Digital Camera

Ptool 3.61dを試す

July 24, 2011
夏の休暇直前で忙しいのに、金曜日にチェックムービー納品した後の勢いで、なぜかPtoolを試してみました。忙しいときに限ってこういうことしちゃうんですけど、しかたないですね。

壊れたらまたボディ買えばいいやというつもりで低GOP化もやってみた。設定はまだ自信ないので書きませんが、3GOPでIフレームとBフレームのみにしました。最高ビットレートが63Mbit/s、平均30〜40Mbit/sくらい(GH2はVBRなので記録映像によってビットレート変動)。2時間ほどかけて合計15分程度のムービーを記録してみましたが、その間書き込みエラーなどはなし。ただしムービーの冒頭1秒はビットレートが著しく低下してブロックノイズが発生するという既知の現象がありますんで、その分は切り捨てるつもりで撮影しないといけません。

Ptool 3.61dで撮影したムービーから静止画を切り出してみましたの。ちょっと暗いのでブレちゃってるものもありますが、ご容赦を。


Ptool 3.61d

July 21, 2011
Ptoolの3.61dがリリースされてGH2がモンスター化の兆しです。

PTool firmware manipulation tool
http://www.gh1-hack.info/wiki/PToolSoftware

このバージョンではAVCHDで42Mbits/sの記録が可能になっています。私はまだGH2にPtoolを適用していないので試していませんが、40Mbitsでの記録が比較的安定して行なえるとのこと。ただしメモリカードは高速なものを用いること、ユーザーが自己責任において使用することが条件です。

現在公式フォーラムではAVCHDの設定と、ムービー冒頭で起こるGOPの問題(ビットレートが一時的に下がるとか)、GOP設定の影響などが議論されています。
また将来的には70Mbitsまでのビットレートの上げること、MJPGでの4:2:2記録、HDMI関連の強化が期待されています。

以下にVimeoにアップされているサンプルムービーをいくつか紹介しておきます。


lfamp2.jpg

合成時によく見かける間違えた使い方に「アナモルフィックレンズ特有の効果」があります。どういうものかずばり言えばレンズフレア。格好いいという理由だけでアナモルフィックレンズ特有の設定を使用しちゃいましたというものです。実際にはアナモルフィックレンズはその特性上、撮影時に厳密にその使用/不使用を決定しているはずなので、不用意に「見た目」だけで使用するとせっかくの選定を台無しにしてしまう可能性がありますし、やっぱり同業者目線で見られたときに恥ずかしい...


Ptool 3.60d

July 5, 2011
EOS HDによればPanasonicのオフィシャルファームウェアのリークがあったそうです。それを受けてptoolのGH2対応が加速されそうです。

[追記]ちょうど記事書いてる間に3.60dがリリースされちゃいましたので、記事のタイトルを修正して再アップしました。


P1000319.jpg

Blackmagic Design HyperDeck ShuttleとPanasonic DMC-GH2のセッティングしましたので、ちょっとメモ代わりに記事にしました。今回はサンプル画像などはないので、その辺はまた今度...



P1000292.jpg

Blackmagic Design HyperDeck Shuttle到着しました。珍しく予約していたものがすんなり届いた!!とりあえずGH2と一緒に写真だけ。


Hyperdeck Shuttleの出荷も始まり、私のところにも納期の連絡が来ました。7月初めには納品されそうです(最近こういった予約物がすんなり手に入った試しがないので、まぁどうなるかわかりませんが...)。私はまだSSDは調達していないのですが、そろそろ考えておいた方がよさそうです。


Ptool 3.56d

June 19, 2011
Panasonic G1, GF1, GH1, G2用の改造ファームウェアPtoolがまたアップデートされました。前3.55dでのGH1のアップデートがG2とGF1にも対応したといった内容です。私はまだ試してないので、なんとも評価できません。お約束ですが、このファーム使うとメーカーの保証や修理受けられなくなる可能性ありますので利用は自己責任にて。

PTool firmware manipulation tool
http://www.gh1-hack.info/wiki/PToolSoftware

G2:
MJPG 480pサイズと品質調整パッチ追加
ビデオとオーディオバッファパッチの追加
three encoder(訳注: なにこれ?)に関連した設定パッチ
動作しない422カラーパッチの削除

GF1:
MJPG 480pサイズと品質調整パッチ追加
ビデオとオーディオバッファパッチの追加
three encoder(訳注: なにこれ?)に関連した設定パッチ
いくつかの細かなバグ修正


GF1の場合はある程度枯れてきてるので、無理にアップデートする必要もなさそうですが...。フォーラムなんか読むと現在GH2への対応が急がれている様子。GH2でMJPG422来たらすごいことになりそうな予感。HyperDeck Shuttleで422非圧縮10bitへの道も開かれましたが、あちらはHDMIからの信号をそのまま記録するので必然的に60iになっちゃうんですよね。そこからの変換作業も面倒だし、なによりモニターも含めて撮影機材増えるので、GH2単体で高ビットレート化できればそれに越したことないわけで。GF2対応は期待薄。


[関連記事]
ptool 3.55d
DMC-GF1で4:2:2記録
GF1再設定


ちょっと前から気になっていたんですが、昔買ったマクベスチャートが有効期限を大幅に突破していたためにx-rite ColorChecker Passport KHG3421-PP(Amazon)を購入しました。

通常のチャートだとかさばるし汚したり折ったりしないように気を使うのが億劫で、よほどの時でないと撮影時に持ち歩くことはなかったのです。この小さなチャートでしかもプラスチックのケース付きという安心感しかもケースはスタンドにもなるし、これなら少しの風でも屋外で(一人で撮影時に)使えそう...お値段もお手頃。で、そんな私の心を察してかAmazonさんもしつこくお勧めするのでつい購入。


Adobe Photoshop Lightroom 3.0がリリースされて以来、RAWの現像はもうLightroomのみになってしまったのですが、最近私の配偶者もRAW現像始め、今までBridge使ってAdobeのCamera RAWで現像してたのですが、最近私のLightroomを使うようになり...自分専用のが欲しいとなったわけです。細かい性能とか気にしだせばきっともっといいソフトがあるんだろうとは思うのですが、なにせ速いしBridge使ってた人間には操作も分かりやすいし。

Adobeは少し前から他社の現像ソフトやAdobeの他のPhotoshopシリーズからLightroom 3.0への乗り換えキャンペーンをやっていて、対象ソフトのシリアルナンバーを送れば33,600円が11,340円になるという特別セールをしてたんです。とは言え仕事で早急に必要なわけでもなく、なんとなくズルズルと先延ばししていたのですが、ここへ来ていきなりAmazonで72時間限定セール(終了)が始まって、更に値段が下がってLightroom 3.0が1万円を切るお買い得すぎな状態に...!

なんでこんなに安くなってるのかわかりませんが(売れてないのかな?)、いい機会なので1本追加で注文しました。対象製品のシリアルナンバーを申請用紙で送らないといけないのでちょっと面倒ですが。

まんまとAdobeの術中にはまったような気がしないでもないですが、うちには昔使ってたWindows版のPhotoshopライセンスが3本くらいあって着実にアップグレード権喪失に向かってる状態だし、悔しくはありません...ということにしておこう。