Results matching “nuke”

HS_422ChromafixのAfter Effects版公開しました。ただしPixel Benderバージョンなので、CS5とCS5.5でしか動作しません。CS4は未検証です。

もっと早く公開するつもりだったのですが、ファイルどこかに行ってしまったものの、年末に何故か発掘したので今頃公開となりました。


Sonnet Tempo SSD Pro

December 20, 2012
P1110258.jpg
ちょっと前にApricornのPCIe Drive Arrayのレポート書いたんですけど、今回はSonnetのTempo SSD Proというもの。Facebookで「買わないよ」などと言っておきながら、勢いで導入してみました。さすがにしばらく使ってみないとわからないので、3週間ばかり使ってみた上でブログの記事化決定。

Sonnet - Tempo SSD Pro
http://www.sonnettech.com/product/tempossdpro.html

コンセプトとしては同じ製品で、PCIeバスにSSDを載せたカードを挿してRAIDを構築するといったものです。このカード自体にRAIDコントローラーは載ってないので、Mac OS XのディスクユーティリティからRAIDを設定します。


AtomKraft AEのサンプルムービー追加。IBLとDOFのテスト。短くて大したものではないんですが...。ちょっと前にYouTubeにアップしたのですが、ちょうどYouTubeのサイトのリニューアル時期だったりして、ブログの方に投稿すんの忘れてました。


前回AtomKraft AEの体験版を試した記事を書きましたが、結局その直後に買っちゃいました。例によって放置していたのですが、最近After Effects CS6と併せてインストールしました。

インストールしたAtomKraft AEは現時点で最新版のバージョン1.04。1.0からテクスチャやプロジェクションマップなどの機能追加やレンダリング速度の向上など、相変わらず旺盛にアップデートがなされてます。

AtomKraft/Ae
https://atomkraft.hk/aftereffects


一つ前の記事でSSD RAIDをディスクキャッシュに使用するという記事を書いたので、実際にNukeのディスクキャッシュがどのくらいの容量になるかと計測してみました。

使用したのは1280x720 30pのMJPEG形式のQuickTimeで、フレーム数2790。もともとのQuickTimeのファイルサイズは298.1MBです。


Apricorn PCIe Drive Array

November 2, 2012
やっと仕事がひと段落しました。次の仕事の先行きがやや不透明な状態になってしまって、ちょっと不安なんですけど、とりあえずひと休みということで。

ちょっと前にFacebookのページで「ELSAが日本国内で「Fusion-io ioFX」の取り扱いを開始してた...」ということを書いたんですが、「ioFX」はこれまでFusion-ioの日本サイトにも出てなくて、海外から購入するしかなったんです。価格的にも20万くらいしましたし、しかも話題になっていた当時(2012年の初めくらい)は製品の納期が未定で予約販売だったりですっかり諦めていたわけですが、その後知人から「PCIe Drive Array」なるものを教えてもらいました。要は4台のSSDを自分で取り付けて使うボードです。まさに貧乏人のioFX...

なんか怪しさ溢れる風貌だったのですが、国内の取り扱いがASKさんだったし、製品としてはやや古いものらしく1万程度で買えたため「とりあえず試してみるか」と買いました。

...そして例によって放置(しかも半年以上)。

Apricorn - PCIe Drive Array Board with Sil3124A Controller
http://www.apricorn.com/products/pci-sata-drive-array/pcie-drive-array-with-sil3124a-controller.html

ELSA - Fusion-io ioFX
http://www.elsa-jp.co.jp/products/storage/iofx/index.html

...で、かれこれ1ヶ月ばかりまえの話なんですが、整備品のMacPro(2010)の12コア買っちゃったんです。まぁ最新の規格より2世代くらい遅れちゃってるMacProなんですけど、それでも今使ってるMacPro(2008)に比べれば速い...はずなんですが、忙しいのと面倒くさいので例によって放置してました。

仕事もひと段落したのでセッティングしようかと思ったわけですが、旧MacPro(2008 )からQuadro4000が取り外されPCIスロットに空きができたので、旧MacProにこのカードを付けてみました。


NukeでCinemaDNG

October 22, 2012
まだ仕事で使用するというわけではなくて単なる興味本位なんですけど、NukeでCinemaDNGの読み込みを試してみました。

J_rawReaderはLibRawベースのNuke用プラグインで、Canon(CR2, CRW)、Nikon(NEF, NRW)、Panasonic(RW2)およびAdobeのDNGフォーマット(DNG)をサポートしており、これを経由してCinemaDNGも読み込むことができます。


HS_422Chromafixのデモムービー作ってみました。劇的な効果のあるものではないので、あまり面白くないんですど。




HS_422Chromafix for Nuke

October 16, 2012
4:2:2フッテージで生じるシルエット部分のジャギーを解消するGizmoを公開しました。非常にシンプルなもので恐縮ですが。


Adobe CS6とCinemaDNG

October 15, 2012
ちょっと前の記事ですが、Adobe Blogに「On CS6 and CinemaDNG」という記事が投稿されました。Adobe LabsにあったPremiere Pro CS5/CS5.5用のCinemaDNGプラグインが公開を停止しましたが、その件について書かれています。

Video Road - On CS6 and CinemaDNG
http://blogs.adobe.com/VideoRoad/2012/10/on-cs6-and-cinemadng.html


FilmConvert

October 6, 2012
最近、フィルムルックをかなり忠実に再現する必要に迫られまして、実写のフィルムグレイン素材なども検討してみたのですが、「FilmConvert」というソフトに行き着きました。

FilmConvet
http://www.filmconvert.com/

Pro版とStandard版があって、Pro版ではREDのコンバートが含まれています。さらにそれぞれにスタンドアロン版とプラグイン版があり、プラグイン版ではProがAfter Effects用、StandardがFCPX用となっています。Pro版は$249。思ったより高い...

このソフト、カラーグレーディングソフトではなくて、あくまで「既存のフィルムのルックを再現する」ことに徹したソフトです。Davinci ResolveやMagic Bullet Looksみたいことができるわけではありません。ユーザーで設定できるのはグレインの種類(実際のフィルムのリストから選択)とグレインの強度の設定、あとは色温度、露出、3ホイールの簡単なカラコレくらいです。カラーホイールはスタンドアロン版のみ。

この潔いまでの一点突破ツールなのですが、そのルックは目を見張るものがあります。


Escher for Nuke

October 2, 2012
Nukeの新しい2.5Dリライティングプラグイン「Escher for Nuke」のベータ版が公開されました。

artixels - Escher just reached BETA and we have a new Teaser
http://www.artixels.com/ax/blog/2012/09/29/escher-reached-beta-teaser/


Atom Kraft AE 1.0.0を試す

September 10, 2012
日曜はなんか疲れがどっと出て寝まくってしまい、なんかこのまま週末をやり過ごしちゃうのも勿体ないので、AtomKraft AE 1.0.0を試してみました。期間限定で半額セールだったので脊髄反射的に購入しようかと思ったのですが、まずは15日のトライアルをまず試してみることにしました。

Nuke版と違ってフローティングライセンスはなく、年間保守費用も発生しません。レンダリング用のライセンスは無償といった感じで、色々導入しやすくなっているようです...が、簡単にできそうなライセンスのインストールが一番やっかいでした。


Nuke 7

September 9, 2012
IBCに合わせて色々発表がありました。「AtomKraft1.2betaーー!」と喜んだんですが、ライセンスの保守切れてました...Nukeの保守だけ更新して忘れてました。

で、Nuke7の話。各新機能についてはThe Foundryのサイトで紹介されてるので、そっち見てもらうとして...

The Foundry - NUKE 7.0 is coming soon
http://www.thefoundry.co.uk/articles/2012/09/07/410/nuke-70-is-coming-soon/

RAM cacheとかGPUサポートの拡張とか結構手堅くも嬉しいアップグレード。個人的に嬉しいのがAlembicのサポート。つい先日までAlembicをNuke6.3で扱うために3Dの某氏巻き込んで散々検証しまくり、結論として「今はOBJシーケンスで行こう」ということになったりしたのですが、やっぱりAlembicの取り回しのし易さなどは魅力的。その時はNuke6.3とMaya2012だったんで、どちらも正式にはAlembicをサポートしてない状況で問題の切り出しが難しかったってのが原因なんですが、Maya2013とNuke7で解消しそうな気がします。


Cinema DNG

September 3, 2012
なんかうっかり買ってしまいそうなのであまりブログに話題にもしてなかったのですが、Blackmagic Cinema Cameraが遂に発売。まだ入手できてる人はかなーり限定されているようですが、Blackmagic DesignのフォーラムにはチラホラCinema DNGのサンプルなども上がって来ていますので、ちょっとファイルを見てみました。念のため繰り返しますが、私は買ってませんよ..."まだ"。今買っても忙しすぎてブログのネタにする以外の使い道ないですし。

Blackmagic Forum - Afterglow
http://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=2&t=15

Blackmagic Forum - BMCC Low Light Noise
http://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=2&t=502


Cinematic Color

September 2, 2012
忙しいので短信で...。Cinematic Colorのサイトが公開され、Siggraph 2012のコースノートが公開されています。

Cinematic Color : Motion-Picture Color Management
http://cinematiccolor.com/

私はまだダウンロードして2ページくらいつまみ食いしただけですが、かなり分かり易いです。


Amazon.comから「Digital Compositing with Nuke」が到着。予約開始から随分時間が経っていたので、買ったことすら忘れてたわけですが...

まだちゃんと読んでいませんが、以前刊行された「NUKE 101 -コンポジット & ビジュアルエフェクト」(関連記事)がチュートリアル形式でショットを作成しつつ機能を紹介していたのに対して、こちらは個別の機能の説明を中心に時折TIPSや作例を紹介するという真逆のアプローチ。「それならマニュアルでいいんじゃない?」という気もしないではないですが...。


順調にアップデートを重ねるAtom Kraft。私はちょっと機会を失っていてv1.1.4のままでしたが、色々不具合もあったし最新の機能も使ってみたかったので、これを機に最新の1.1.8をインストールしてみました。ところが、レンダリング画像に見事なウォーターマークが...


DPX 10bitは重いのか?

April 22, 2012
最近CMなどではコンポジットからカラコレに対してDPX 10bitで渡すことが多いのですが、DPXは重いからという理由でTIFF 8bit LZW圧縮とかでレンダリングしたがる人もいます。たしかにファイルサイズだけで見れば圧縮のかかったTIFFを軽いというのは事実ですが、実際にRAIDに読み込んで作業する段になると、圧縮のかかった8bit TIFFの方が読み書きに時間かかるだろ...という実感があったので検証してみました。


AtomKraft Version 1.1.4

April 21, 2012
Jupiter Jazz AtomKraft は本当に週刊アップデート状態で、このたび1.1.4がリリース。しかもマイナーアップデートなのにバグフィックスや最適化に留まらず新機能や新ノード追加されてたりするから油断ならない。

AtomKraft Version 1.1.4 for Nuke / Full Version
http://atomkraft.hk/nuke/full


  1 2 3 4 5 6 7