Notes

VES Handbook Kindle Edition

December 27, 2010
VES Handbookがあまりに重いのでKindle版買っちゃいました。重いので自分のデスク回りから持ち出すこともなかったんですが、ちょっと移動時間や待ち時間などに読みたいなと思って。ちなみにまだ第3章と第6章しか読んでません。

あとついでに自分の部屋がモニター調整の関係で暗いので、紙の文章を読みづらいのです。iPadならバックライトあるのでこの点も便利。Kindle3Gは軽くて持ち歩きは全く苦にならない上にバッテリが2〜3週間持つので、基本的に購入済みの書籍は全部Kindle3Gに入れておくという感じ。Kindle3GはEInkがモノクロなのですが、iPadのKindleなら勿論カラーで図版も参照できます。Kindleのいいところは、同じアカウントであればすべてのKindleデバイスで購入済みの書籍はもちろん、ブックマークやマーカー、メモ、最後に開いていたページを同期できること。文字の大きさも変えられますし、図版はタップすれば拡大表示してくれます。今のところKindleは電子書籍リーダーとしては、頭一つ飛び出した使い易さです。

自分で裁断してスキャンするというのも考えたのですが(幸いでかい裁断機とスキャナがあるので)、スキャンして書籍は画像データとなるのでiPadなどのビューワ(iBookとかGood Reader)ではページ数の多いものはちょっとページをめくるたびに処理待ち時間が発生してしまい(VES Handbookは900ページ超)、これがばーっとページをめくって探し物をするときに結構ストレスになるんです。

書籍版はAmazon.co.jpでも購入可。Kindle版はAmazon.comで購入できます。



イベント盛況でした。

November 26, 2010
おかげさまで、イベント「serial experiments lain | REUNION」、多くの方にお越しいただいて盛況でした。ありがとうございました。イベントはなんの準備もなく、ただステージに乗せられてその場で適当に喋っただけでしたので、限られた時間の中で適当なことしか喋れませんでしたが。結局、この後スタッフで打ち上げへ向かい、朝まで呑んでて治りかけの風邪が一気に悪化。翌日はがっつり寝込みました。

イベントでは話していない(あるいは補足する)技術的な部分の解説を今度ブログで記事にしようとは思ってるんですけど、もう少し時間かかりそうです。

しかし、この仕事を受けたときはこんなに拡がりを見せるとは思いもよりませんでした。ご来場いただいた方、ありがとうございます。で、イベントの様子はGIGAZINEさんが詳しくレポートしてくれてますので、そちらをどうぞ。なんかつまらなさそうにしてる写真がありますが、人の話をステージ上で聞くのって結構集中力要るんですよ...!


GIGAZINE「チケットが10分で完売しシネ・リーブル池袋が満席になった「serial experiments lain」イベントレポート」




チケットは売り切れちゃってるようなのでギリギリまで告知しませんでしたが11/22にBlu-ray Box発売記念イベント「serial experiments lain | REUNION」に出席します。なんか詳細聞く前に名前が思いっきりトークイベントの登壇者に載ってたりとか...冗談抜きで打ち合わせもなんもしてなくて、開演10分前に集合ですから本当に仕込みなしでいくつもりなんでしょうね。私はすでにブックレットでかなり喋ってますが、私以外の制作者も登壇するのでそちらから目新しい話が出てくるんじゃないかと...


フローティングライセンスであればクライアントマシンでのライセンス管理からは解放され、クライアントマシンの破損や入れ替え時の負担を軽減してくれますが、これがクラッシュしたらを考えるとちょっと恐ろしくなります。当然ハードディスクはバックアップしたりと対策をとりわけですが、それでもライセンスが割当られている特定のハードウェア(主にネットワークコントローラのMACアドレス)が壊れればそれまでです。しかもNICって壊れるときは呆気なく壊れますから...
で、そんな悩みを解決するために1ヶ月ほど前にライセンスサーバーを仮想サーバーにしてみました。


Blog移転準備中

September 13, 2010
長いこと放置してしまったBlogを移転させることにしました。
まだ準備中です。記事内容は刷新します。

最近では日々の雑記などはすべてfacebookになってますので、こちらではAEやNukeなどの話題や仕事の話題を主体にする予定です。過去に作成したスクリプト類は追々書き直してアップします。

このblogはMovableTypeのOpenSource版にしました。当初WordPressでやろうと思ったのですが、ちょっとダッシュボードが重くて使い物になりませんでした。他のサーバーで使ってるWordPress自体は普通に動いてるので、たぶんホスティングサービスの問題だと思います。まぁMTの場合は記事自体が静的なHTMLになるので、PHPやSQLの設定やスクリプトを誤って過去の記事も参照できなくなるってことがないのが救いでしょうか。

では改めて宜しくお願いします。




1 2 3 4 5 6 >>

« Movies | Top | Archive