Notes

L'espace VisionさんがFastCopyのMac移植版「RapidCopy」を正式リリースしました。AppStore経由で購入できます。

RapidCopy
https://itunes.apple.com/jp/app/rapidcopy/id975974524?mt=12

FastCopyから更に使いやすくなるよう独自の機能追加も行っています。


IMG_5049.jpg 今は3月中にいくつかの案件の納品が控えていて、あまり手をつけられていないのですが、次のプロジェクトからGoogle Appsをプロジェクトの進行管理に使ってみたいと思い少し下準備をしています。とは言え本当に忙しいのでここのとこ放置ですけど。

VFXに特化したプロジェクト管理システムとしてはftrackやSHOTGUNがあり、サポートされているアプリケーションとの連携などを考えればそれらを使用するのがいいのでしょうが、現実的にはかなりの金額がかかってしまいます。


OpenEXR v2.2.0リリース

August 18, 2014
OpenEXR v2.2.0がリリースされました。

OpenEXR Announcement
http://www.openexr.com/index.html#announ

上記アナウンスの抄訳を以下に引用したします。


近況です。

June 5, 2014
P1000946.jpg
随分と間が空いてしまいましたが、とにかく多忙で仕事山積み状態だったりしますが、近況報告だけエントリーしておきます。今年はものすごいCMラッシュでしかも60秒以上のものが多いので、作業も半端ない状態です。喜ばしいことではあるのですが、軽く命の危険すら感じてしまったり...ほんとありがとうございます。


先日Facebookで告知を目にしたのですが、Kojiさんが「クリエイターのための自営学! "フリーランスは個人事業主" 青色申告のススメ」なるセミナーを開催するようです。

クリエイターのための自営学! "フリーランスは個人事業主" 青色申告のススメ
http://atnd.org/event/E0023202

フリーランスといっても「正社員にはなれないからフリーランス契約で...」なんて軽い気持ちでやってる人にこそお勧めのセミナーですけど、そういう人はこういうのに興味を示さないか気後れして避けるような気もします。

で、ちょっとフリーランスの確定申告のことについて考えたりしたので、自分の考えをつらつら書いてみます。私自身はフリーランスだった時期を経て会社を設立しているので、現在はフリーランスという立場とはちょっと違うのですが。別にこの考えを押し付けるつもりもありませんので、その辺はご了承の上、単なる駄文として読んでください。



随分前に紹介したColorMunki Photo(関連記事:x-rite ColorMunki Photo)ですが、付属しているキャリブレーションソフトがほとんどアップデートもされない状態です。もちろん基本的な動作に支障はないのですが、あまりにも大雑把なキャリブレーション設定で細かい設定はできません。また測定結果を詳細に比較することもできません。

そこで以前から気になっていたArgyll Color Management Sytemを使ってみました。オープンソースのカラーマネージメントシステムで、Mac,Windows, Linuxに対応しています。もともとはLinuxでのモニターキャリブレーションについて調べているときに行き当たったソフトなのですが、対応ハードウェアにColorMunkiも含まれていたので、とりあえずMacで試してみました。

Argyll CMS
http://www.argyllcms.com/


近況です。

November 5, 2013
最近非常に忙しくブログの更新もままならず、また頂いているメール類にもほとんどお返事できない状態でした。7月以降「11月までは何もできません」いった主旨の発言を繰り返していたところ、11月頭に照準合わせてこれまた大量のお仕事のオファーを頂戴してしまい、スケジュールの調整や打ち合わせやらで大忙しとなってしまいました。

メールなどでご連絡いただいてる皆様には大変申し訳ありませんが、今後のスケジュールがはっきりするまで今しばらくお返事お待ちください。

このブログも色々書こうと思ってメモだけ残してある記事がいくつかあるので、追々更新していこうと思います。引き続き宜しくお願いします。


5月からスーパーバイザーやってる仕事がありまして、それが4Kでコンポジティングしてまして...最終的には2Kにダウンコンバートされるのですが、撮影はRED EPICでそのままの解像度を極力キープしています。一部C300やアーカイブが混ざってたりするので、この限りではありません。また3DCGIは2Kで作ってもらってます。

ACESへの対応は長尺でACESに対応してくれる編集室を抑えることができないのと3DCGIが対応できないという理由で止めましたが、撮影済みデータはプリグレーティングなしでREDCineで16bit floatのOpenEXRに変換して作業しています。


IMG_6890m.jpgすごく忙しいのですが、久々に家に戻ると「The Lomography Smartphone Film Scanner」なるものが到着しておりました。以前Kickstarterで出資していたものが製品化され到着したってわけです。

Kickstarter - The Lomography Smartphone Film Scanner
http://www.kickstarter.com/projects/lomography/the-lomography-smartphone-film-scanner



Cinematic Color

September 2, 2012
忙しいので短信で...。Cinematic Colorのサイトが公開され、Siggraph 2012のコースノートが公開されています。

Cinematic Color : Motion-Picture Color Management
http://cinematiccolor.com/

私はまだダウンロードして2ページくらいつまみ食いしただけですが、かなり分かり易いです。