
Kickstarter - The Lomography Smartphone Film Scanner
http://www.kickstarter.com/projects/lomography/the-lomography-smartphone-film-scanner
以前購入したLomoKinoなんかと組み合わせれば非常に面白そうなんで買ったんですけど、今月は仕事が4本同時に走ってしまっててしばらくは遊べそうにないです。すでに家人が手持ちのフィルムをスキャンして楽しんでおりました。専用アプリがリリース予定なのですが、現状はまだないので一度Macに持ち込んでLightroomでネガ->ポジ変換しているみたいです。
スマートフォンの接写機能に応じてエクステンダーで調整するのですが、iPhone4Sだと2段分。接写できるほど高解像度でスキャンできる仕組み。
フィルムは潔くむき出しの状態でスキャナに差し込みダイヤルで送ってコマを合わせます。LomoKino用のガイドが付属。専用アプリがまだリリースされてないので、標準のカメラで撮影。当然ですがネガの状態でプレビューになってしまいます。Lomographyが以前リリースしたLomoKino Makerというアプリを使用すれば、ポジの状態でプレビューが可能。
LomoKino Maker
https://itunes.apple.com/cz/app/lomokino-maker/id545244819
仕事が一段落したらフィルムカメラで撮りまくって使い倒したい所存。個人的には16mmフィルムに対応してくれたらもっと面白かったと思うのですが、これでフィルムで撮る意義が格段にアップ... まさかLomographyがフィルム最後の牙城になるとは思いもしませんでしたが。
[関連記事]
LomoKino発売
LomoKinoがフィルムを救う...か?

スマートフォンの接写機能に応じてエクステンダーで調整するのですが、iPhone4Sだと2段分。接写できるほど高解像度でスキャンできる仕組み。
フィルムは潔くむき出しの状態でスキャナに差し込みダイヤルで送ってコマを合わせます。LomoKino用のガイドが付属。専用アプリがまだリリースされてないので、標準のカメラで撮影。当然ですがネガの状態でプレビューになってしまいます。Lomographyが以前リリースしたLomoKino Makerというアプリを使用すれば、ポジの状態でプレビューが可能。
LomoKino Maker
https://itunes.apple.com/cz/app/lomokino-maker/id545244819
仕事が一段落したらフィルムカメラで撮りまくって使い倒したい所存。個人的には16mmフィルムに対応してくれたらもっと面白かったと思うのですが、これでフィルムで撮る意義が格段にアップ... まさかLomographyがフィルム最後の牙城になるとは思いもしませんでしたが。
[関連記事]
LomoKino発売
LomoKinoがフィルムを救う...か?