Apple

Apple ProRes 4444 XQ

August 3, 2014
ちょっと前の話なんですが、AppleからProRes 4444 XQというフォーマットがリリースされました。ProResシリーズ最高の12bit 500Mbpsのビットレートを持つのが特徴。

Apple ProRes について
http://support.apple.com/kb/HT5151?viewlocale=ja_JP

このリリースノートのProRes 4444 XQの項目ってどう考えてもALEXA用に開発したんじゃないかって感じなんですけど(発表時に一瞬ARRIのリバースエンジニアリングをAppleが採用したのかと勘ぐったくらい)、案の定ARRIも真っ先に対応表明。これまた先走ってついにProRes収録もARRI 3K対応か?と一瞬頭をよぎったんですけど、現状の発表では相変わらずLogC収録は2K縛り。確かに現状のProRes 4444だと稀にカラコレやキーイングでブロックノイズが浮き出ちゃうことあるんですけど。


初代MacBook Airを持っていたんですけど、すでに5年近く経過していまして、今となっては全然速くもなく、SSDの調子も悪くなり、そもそもSSD小さすぎて何も入らんわ...しばらくメール用にしてたのですが、撮影現場でチェックする必要があって持って出ようかなと思ったら電源が入りません。バッテリ死亡...バッテリが接続されてないと表示されちゃってます。SSDもアクセス中にファイル壊れてるとかエラー出しまくってるし...で、修理も1週間かかるそうで、バッテリとSSDの修理だと結構なお値段になっちゃいそうなので、この際新調しました。


以前、MacProにApricorn PCIe Drive Arrayを搭載した話を書きました。このとき使用したSSDドライブがOCZ製でネットで調べてみると、使用していると速度低下が激しく(使用しているコントローラのせい?)あまり評判がよろしくないみたいです。このドライブすでに旧製品なのですが、いったいどれくらい速度が落ちているのか確かめてみました。


Dale Grahn Color

January 18, 2013
Dale Grahn Color for iPadがリリースされました。iOS 5.1以降で動作。iPhoneでは使用できません。現在ラウンチオファーで350円で購入できます。一見いわゆる写真の色調補正アプリなんですけど、すごいのはDale Grahnが監修しているってこと。

Dale Grahn Color - CrumplePop
https://itunes.apple.com/us/app/dale-grahn-color/id584568903?mt=8

iPad-B-forest_girls_010.png


Sonnet Tempo SSD Pro

December 20, 2012
P1110258.jpg
ちょっと前にApricornのPCIe Drive Arrayのレポート書いたんですけど、今回はSonnetのTempo SSD Proというもの。Facebookで「買わないよ」などと言っておきながら、勢いで導入してみました。さすがにしばらく使ってみないとわからないので、3週間ばかり使ってみた上でブログの記事化決定。

Sonnet - Tempo SSD Pro
http://www.sonnettech.com/product/tempossdpro.html

コンセプトとしては同じ製品で、PCIeバスにSSDを載せたカードを挿してRAIDを構築するといったものです。このカード自体にRAIDコントローラーは載ってないので、Mac OS XのディスクユーティリティからRAIDを設定します。


Apricorn PCIe Drive Array

November 2, 2012
やっと仕事がひと段落しました。次の仕事の先行きがやや不透明な状態になってしまって、ちょっと不安なんですけど、とりあえずひと休みということで。

ちょっと前にFacebookのページで「ELSAが日本国内で「Fusion-io ioFX」の取り扱いを開始してた...」ということを書いたんですが、「ioFX」はこれまでFusion-ioの日本サイトにも出てなくて、海外から購入するしかなったんです。価格的にも20万くらいしましたし、しかも話題になっていた当時(2012年の初めくらい)は製品の納期が未定で予約販売だったりですっかり諦めていたわけですが、その後知人から「PCIe Drive Array」なるものを教えてもらいました。要は4台のSSDを自分で取り付けて使うボードです。まさに貧乏人のioFX...

なんか怪しさ溢れる風貌だったのですが、国内の取り扱いがASKさんだったし、製品としてはやや古いものらしく1万程度で買えたため「とりあえず試してみるか」と買いました。

...そして例によって放置(しかも半年以上)。

Apricorn - PCIe Drive Array Board with Sil3124A Controller
http://www.apricorn.com/products/pci-sata-drive-array/pcie-drive-array-with-sil3124a-controller.html

ELSA - Fusion-io ioFX
http://www.elsa-jp.co.jp/products/storage/iofx/index.html

...で、かれこれ1ヶ月ばかりまえの話なんですが、整備品のMacPro(2010)の12コア買っちゃったんです。まぁ最新の規格より2世代くらい遅れちゃってるMacProなんですけど、それでも今使ってるMacPro(2008)に比べれば速い...はずなんですが、忙しいのと面倒くさいので例によって放置してました。

仕事もひと段落したのでセッティングしようかと思ったわけですが、旧MacPro(2008 )からQuadro4000が取り外されPCIスロットに空きができたので、旧MacProにこのカードを付けてみました。


Autodeskより「Autodesk Smoke 2013 Pre-Release 」が公開されたんで、とりあえずダウンロードしました。

Download Autodesk Smoke 2013 Pre-Release Trial FREE
http://usa.autodesk.com/smoke-for-mac/trial/

まずは必要ハードウェアの条件を確認。
http://usa.autodesk.com/adsk/servlet/pc/index?siteID=123112&id=19565204

  • Apple® Mac OS® X version 10.6.6, 10.6.7, 10.7.2, or 10.7.3
  • 64-bit Intel® マルチコアプロセッサ
  • ハードウェアウィザードを確認して詳細なシステムやグラフィックカードを確認
  • 8GBまたはそれ以上のRAMを推奨
  • ダウンロードとインストールに3GBのディスク空きが必要
  • 最低1,440 x 900のディスプレイ(1,920 x 1,200以上を推奨)
  • U.S.キーボード
  • 再生のパフォーマンスのために、Smokeのインストール先とは別のストレージまたはパーテションをメディアストレージとして使用することを推奨(外付けのThunderboltドライブやアレイといった)
  • AJA® KONA, KONA 3G, または IOxT Thunderbolt デバイスといったビデオI/Oのために AJA® driver 10.3(OS X 10.7.x)または10.3.1 (OS X 10.6.x)が必要
  • Wacom® Intuos タブレット: Intuos2, Intuos3, Intuos4, and Intuos5 USB モデルをサポート


Smoke 2013

April 17, 2012
NAB2012で盛り上がってます。まず「Smoke 2013」から。詳しい機能は各所で報じられてますので、ここで同じ情報を書くのは控えますが、NAB初日に飛び込んだ大ニュース。大幅な値下げとともにインターフェース刷新。そしてついにBatch機能にあたる「ConnectFX」(正確にはBatch機能の一部)搭載。ちなみに従来の Smoke for Macというラインナップが、今回「Smoke 2013」という名称になり、従来のLinux版「Smoke Advance」は終了し、Flame Premiumに組み込まれて「Flame Premium Timeline」となりました。Smokeを冠するソフトウェアは事実上Mac専用になります。


MacProのSSD交換

March 12, 2012
CUDA対応プラグインも増えてきて、もうGPGPUなしではやってられない状態になってきました。

私も昨年MacProにGPUを目一杯(とは言ってもMacProなのでQuadro4000x2枚が限界ですけど)積んだ挙げ句PCIバスが足りなくなり、RAIDの外付けを諦めて内蔵HDDでのRAIDにしたわけです。内蔵のOS依存のRAIDでは速度的に不安があるのでIntelのSSDを使用...が、当時SSDがまだ割高で悲しいことに予算の都合で120GBx3が限界でした。


以前「Mac用のアンチウィルスソフト」という記事で、NOD32のMac版と言える「ESET Cybersecurity」について書いたんですけど、どうやらさんから日本語版の販売が開始されるようです。私は既にESETから直接購入しちゃってるので、ちょっと遅かった...という気がしないでもないのですが。