Pixel BenderがPhotoshop CS6でサポートされるのかも...という記事(関連記事)を書きましたが、すみません、またひっくり返りました。たぶんこれで確定です。
April 2012
Photoshop CS6はPixelBenderをサポートする?
April 27, 2012
すみません、情報が二転三転して申し訳ないですが、Photoshop CS6の製品紹介によると、Photoshop CS6はPixel Benderをサポートするとあります。
アドビ - Photoshop CS6 機能
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/features._sl_id-contentfilter_sl_featuredisplaytypes_sl_all.html
(以下引用)
アドビ - Photoshop CS6 機能
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/features._sl_id-contentfilter_sl_featuredisplaytypes_sl_all.html
(以下引用)
"Adobe Pixel Bender GPUを利用したAdobe Pixel Bender®(別途提供)を使用すれば、Photoshop CS6のフィルターを開発したり共有したりできます。"
Apollo 18
April 26, 2012
久しぶりに映画の話題。随分前にAmazon.comから届いていたものの放置していたBlu-ray「Apollo 18」観ました。
歴史上17号でアプロ計画は終了。国民の関心が薄れ月への有人飛行をするための予算が不足というのが理由のようですが、この映画ではその17号の後に、歴史上抹消されたDODによる18号が存在していたという設定(歴史上はアポロは当初20号まで計画されていたものの上記理由によりキャンセル、サターンVロケットはその後、宇宙ステーション「スカイラブ」の船体に転用されます)。
なぜアポロ18号は公に知らされず存在を抹消されてまったのか、乗組員はどうなったのか、なぜ当時の宇宙開発競争でロシア(ソヴィエト)が有人飛行を行わなかったのは?...という内容の日本未公開作品。
以前日本公開はもうないだろうと思って紹介した「Troll Hunter」が公開から1年以上遅れて日本公開(遅すぎ...)ということもありましたので、まだ余談は許しませんが。
以下壮絶にネタバレしてるのでご注意。
歴史上17号でアプロ計画は終了。国民の関心が薄れ月への有人飛行をするための予算が不足というのが理由のようですが、この映画ではその17号の後に、歴史上抹消されたDODによる18号が存在していたという設定(歴史上はアポロは当初20号まで計画されていたものの上記理由によりキャンセル、サターンVロケットはその後、宇宙ステーション「スカイラブ」の船体に転用されます)。
なぜアポロ18号は公に知らされず存在を抹消されてまったのか、乗組員はどうなったのか、なぜ当時の宇宙開発競争でロシア(ソヴィエト)が有人飛行を行わなかったのは?...という内容の日本未公開作品。
以前日本公開はもうないだろうと思って紹介した「Troll Hunter」が公開から1年以上遅れて日本公開(遅すぎ...)ということもありましたので、まだ余談は許しませんが。
以下壮絶にネタバレしてるのでご注意。
もう、誰も教えてくれない 撮影・VFX/CG 「アナログ基礎講座II」
April 25, 2012
前回の投稿から立て続けに書籍の記事になってしまいますが、『もう、誰も教えてくれない 撮影・VFX/CG 「アナログ基礎講座II」』が発売されました。以前紹介した『もう、誰も教えてくれない 撮影・VFX/CG 「アナログ基礎講座I」』(関連記事)の続編です。実は私もまだ読んでないので、内容的にどんなものかわからないのですが、「II」と称されていることからも前作で書ききれなかったような、アナログ技術の基礎部分の紹介になるかと思います。
前作の記事にも書きましたが、この本は購入できる書店が限定されています。Amazonではマーケットプレイスを利用して著者の経営する株式会社スペシャルエフエックス スタジオから購入できます。同社サイトによれば、Amazonでも書店店頭でも同じ価格を実現しているので、店頭で見つけて「Amazonのほうが安いかも...」と余計な心配をしないでレジに直行できるみたいです。しかも、この類いの書籍としてはかなり良心的な価格設定。
前作の記事にも書きましたが、この本は購入できる書店が限定されています。Amazonではマーケットプレイスを利用して著者の経営する株式会社スペシャルエフエックス スタジオから購入できます。同社サイトによれば、Amazonでも書店店頭でも同じ価格を実現しているので、店頭で見つけて「Amazonのほうが安いかも...」と余計な心配をしないでレジに直行できるみたいです。しかも、この類いの書籍としてはかなり良心的な価格設定。
DPX 10bitは重いのか?
April 22, 2012
最近CMなどではコンポジットからカラコレに対してDPX 10bitで渡すことが多いのですが、DPXは重いからという理由でTIFF 8bit LZW圧縮とかでレンダリングしたがる人もいます。たしかにファイルサイズだけで見れば圧縮のかかったTIFFを軽いというのは事実ですが、実際にRAIDに読み込んで作業する段になると、圧縮のかかった8bit TIFFの方が読み書きに時間かかるだろ...という実感があったので検証してみました。
AtomKraft Version 1.1.4
April 21, 2012
Jupiter Jazz AtomKraft は本当に週刊アップデート状態で、このたび1.1.4がリリース。しかもマイナーアップデートなのにバグフィックスや最適化に留まらず新機能や新ノード追加されてたりするから油断ならない。
AtomKraft Version 1.1.4 for Nuke / Full Version
http://atomkraft.hk/nuke/full
AtomKraft Version 1.1.4 for Nuke / Full Version
http://atomkraft.hk/nuke/full
Blackmagic Cinema Camera
April 20, 2012
NAB 2012の最大(?)のニュース、「Blackmagic Cinema Camera 」...もうそのまんまの名前。型番とか独自の製品名とかナシ。HyperDeck Shuttleのときも驚いたけど、今度はカメラ、しかもシネマカメラ。昔、「もうこうなったらBMDがカメラ出さねーかなー...」と冗談を言ってる人がいたんだけど、まさか本当に出すとは...個人的にはAppleがiPod出したときくらいの衝撃なんですけど。
Pixel BenderはやっぱりAfter Effects CS6でもサポートされないそうです。
April 19, 2012
先日の記事でPixel BenderはPhotoshop CS6でサポートされないという記事を書きましたが(関連記事)、After Effects CS6でもサポートされないことが確定しました。AdobeのTodd Kopriva氏による無料のビデオセミナー「After Effects CS6: New Features Workshop」内でさらっと語られていました。
Smoke 2013
April 17, 2012
NAB2012で盛り上がってます。まず「Smoke 2013」から。詳しい機能は各所で報じられてますので、ここで同じ情報を書くのは控えますが、NAB初日に飛び込んだ大ニュース。大幅な値下げとともにインターフェース刷新。そしてついにBatch機能にあたる「ConnectFX」(正確にはBatch機能の一部)搭載。ちなみに従来の Smoke for Macというラインナップが、今回「Smoke 2013」という名称になり、従来のLinux版「Smoke Advance」は終了し、Flame Premiumに組み込まれて「Flame Premium Timeline」となりました。Smokeを冠するソフトウェアは事実上Mac専用になります。
Pixel BenderはPhotoshop CS6ではサポートされないそうです。
April 16, 2012
もうタイトル読んだまんまですけど、AdobeはPhotoshop CS6でPixel Benderのサポートを打ち切るようです。多分AfterEffectsも望み薄。Flashのことはわかりません。
Adobe After Effects CS6の新機能発表
April 12, 2012
NABで各社新製品ラッシュですが、AdobeからAfter Effects CS6を含むProduction Premium CS6の新機能が公開されました。NABでお披露目され、その後一般に出荷される模様。
Adobe - CS6 Production Premium Revealed at NAB The future of post-production
http://success.adobe.com/en/na/programs/events/1203_16108_nab.html
After Effectsの新機能に関しては:
Adobe Blog - After Effects region of interest
http://blogs.adobe.com/toddkopriva/2012/04/after-effects-cs6-whats-new-and-changed.html
に書かれています。機能詳細は来週にかけてアップデートされチュートリアルや詳しい説明へのリンクなどが追加される予定とのことですので、時折チェックすると最新の情報が得られるかもしれません。
上記Blogから抜粋してざっと訳してみると...
Adobe - CS6 Production Premium Revealed at NAB The future of post-production
http://success.adobe.com/en/na/programs/events/1203_16108_nab.html
After Effectsの新機能に関しては:
Adobe Blog - After Effects region of interest
http://blogs.adobe.com/toddkopriva/2012/04/after-effects-cs6-whats-new-and-changed.html
に書かれています。機能詳細は来週にかけてアップデートされチュートリアルや詳しい説明へのリンクなどが追加される予定とのことですので、時折チェックすると最新の情報が得られるかもしれません。
上記Blogから抜粋してざっと訳してみると...
CONTAX - マイクロフォーサーズのマウントアダプタ
April 12, 2012
うちに古いCONTAX RTSがあるんです。古いカメラなのですが電子制御を多用して当時としてはかなり突き抜けた設計思想だったらしく未だにファンも多いとか...。しかし今では修理できるところも限られ、使い道もなく棚にしまわれっぱなし。
本体はともかく、このレンズだけでも使えないかと「ヤシカマウントレンズ-マイクロフォーサーズ」を検索。しかしマイナーなマウントのせいか各社かなりお高め。KIPONというメーカーが7,000円代で出していたのでAmazonで注文しようとしたら、視界の隅になにかがよぎった...ような...
本体はともかく、このレンズだけでも使えないかと「ヤシカマウントレンズ-マイクロフォーサーズ」を検索。しかしマイナーなマウントのせいか各社かなりお高め。KIPONというメーカーが7,000円代で出していたのでAmazonで注文しようとしたら、視界の隅になにかがよぎった...ような...
Ptool 3.65d
April 11, 2012
年末からGH2で遊ぶ時間もなく働いてて、たまに動画撮るのもHyperDeck Shuttleになってたので、ファームウェアはパナソニック純正の1.11ファームウェアにしてたんです。このところ少し時間もできて、気候もよくなってきて散歩に出ることも多くなったので、気軽にカメラ1台で撮れるようにPtoolでパッチをあて直してみました。
Atom Kraft Version 1.1.1
April 9, 2012
やっとプロジェクトが一段落... AtomKraft v1.1インストールするっ!とおもった矢先にv1.1.1がリリースされました。AtomKraftのロードマップによれば、4月末〜5月に次のメジャーバージョン1.2が予定されており、それまでに週単位でマイナーバージョンのアップデートにより不具合の解消や機能改善が行われるとのこと。
AtomKraft Version 1.1.1
http://atomkraft.hk/nuke/full
ただしフリー版では1.1.1は適用されず、次のフリー版のバージョンアップは1.2までありません。
AtomKraft Version 1.1.1
http://atomkraft.hk/nuke/full
ただしフリー版では1.1.1は適用されず、次のフリー版のバージョンアップは1.2までありません。
ウォーキング・デッド2
April 8, 2012
The Walking Deadの日本語版「ウォーキング・デッド2」が発売されていたので購入。すでに英語版ははるか先を行ってて、このままでは永遠に追いつけないんじゃないかと心配になるペース。英語版はcomiXologyから電子版出てるのでこちらオススメ。ドラマも第2シーズン最終話がHuluで配信。盛り上がってきたのでちょっと記事書いてみる...
Hulu - The Walking Dead
http://www.hulu.jp/the-walking-dead
以下ドラマ版のネタバレありなので注意。
Hulu - The Walking Dead
http://www.hulu.jp/the-walking-dead
以下ドラマ版のネタバレありなので注意。
AfterEffectsでRGBtoYCbCr(2)
April 6, 2012
前回の続き...AfterEffectsの「Channel Combiner」ではRGB->YUV変換した後にYUV->RGB変換すると元画像との間に差異が生じてしまうということろまで書きました。ちなみにAfterEffectsの「Channel Combiner」は、おそらくITU-R BT.601変換が行われていると推測。代用できそうなプラグインとか探したんだけど、面倒だし自分でPIxelBenderで書いた方が早そう...と思って調べだすと、色々余計なことがわかって面白かったです。