Results matching “nuke”

タイトルのまんまの記事ですが、NukeなどでPythonを書くときの注意メモ。Pythonのグローバル変数は関数内からでも簡単にアクセスできちゃうのですが、ちょっといい加減なコード書くとすぐに変数のスコープのせいで意図しない結果になったりするので注意。


New Features in Nuke 6.3

February 20, 2011
VFXTalk経由の情報です:
Nuke 6.3(2011年夏リリース予定)のムービー(The Foundry MasterClass)がYouTubeにアップされました。



新機能リスト自体は以前から公開されていましたが、一応書き出しておきます。


NukeのLenscareの話 (2)

February 17, 2011
ant_acb_0001.jpg

NukeでLenscareを使う場合のノートその2です。
NukeのZ-BlurではOpenEXRのDepthチャンネルを直接指定できますが、LenscareではRGBチャンネルにDepthバッファが入ってないといけません。普通はShuffleノードで簡単解決なのですが、OpenEXRのDepthの値は作成した3DCGソフトによって異なります。無限遠の値の持ち方も色々で、場合によってはLenscareの「FL Depth Of Field」で使用する際には適宜Depth用のピクセルの値を調整してやらないといけません。


Part.1からの続きです。HS_ProxyManagerリリース記念で書き始めたこの記事ですが、かなり間が空いてしまいました(実はドラフト状態で公開忘れて放置してました)。とりあえず前回は、ざっとプロキシの使い方を説明しただけで終ってしまったので、後編ではAfterEffectsのプロキシ作成時の注意点などについて書いてみようと思います。


Peregrine Labs Bokeh

February 4, 2011
Peregrine LabsによるThe Foundry Nuke用の新しい被写界深度プラグイン「 Bokeh」のベータテストが開始されています。現在Mac版とLinux版のテストが開始されいて、参加希望者はメールにて申し込みできます。ウェブサイトによるとこのプラグインの特徴は

  • 様々なレンズ形状、ユーザーの用意した画像にも対応
  • レンズブルーミング
  • 球状およびクロマ収差の再現
  • 実際のレンズを再現したF-stop, FocalLengthの設定
  • より精密なコントロールのために、フォーカス範囲やレンズ形状を視覚化
  • フローティングポイントデータを完全サポート
  • マルチコア、SIMDに最適化
  • 新しい画像スライス技術によって、これまでの後処理による人工的な被写界深度を避ける
  • 対応システム Nuke 6.2v2 64bit MacOSX / Linux (Windowsは近日サポート予定)

とりあえず申し込んでダウンロードしてみましたので、明日インストールして試してみたいと思います。

Peregrine Labs
http://peregrinelabs.com/


[関連記事]
NukeのLenscareの話
NukeのLenscareの話 (2)
レンズボケについて


ProEXR

January 29, 2011
先日の記事「AfterEffectsでOpenEXR」ですが、やはりAfterEffectsの標準機能では解決しないようです。解決にはサードパーティのプラグインfnord softwareProEXRプラグインを使うというのが一番の近道のようです。もともと標準のOpenEXR用プラグインもここのフリープラグインが採用されているので、標準といっても差支えないのでしょうが、ProEXRは有償で95ドル。15日間の試用期間があったので、試してみました。



AfterEffectsでOpenEXR

January 26, 2011
今回は先日の記事「NukeのLenscareの話」の最後でちょっと触れたことを検証してみました。要はOpenEXRにBounding Boxが設定されていた場合、AfterEffectsではそれを正しく認識できるかということです。まず簡単に結論を言ってしまうと、BoundingBoxが設定されているとAfterEffectsではうまく認識されませんでした。これといった解決策もわからないままでしたが、とりあえず検証した結果だけ書いておこうと思います。



  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20