Notes
NASAのCGI Moon Kitを試してみた。
October 18, 2019
ちょっと前にNASAが公開した月面のテクスチャ「CGI Moon Kit」を試してみました(ごく簡単に...)。
NASA Scientific Visualization Studio - CGI Moon Kit
https://svs.gsfc.nasa.gov/4720
20,000ピクセル以上の解像度で高品質なテクスチャが配布されています。TIFFは浮動小数形式と整数形式があり、それぞれ半径を基準スケールにして相対的なスケールになっているので、正確に地形を再現することが可能です。
続きを読む:
NASAのCGI Moon Kitを試してみた。
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ(2)
October 8, 2019
前回でNUKEのインストールを終えたので、その他のアプリケーションや周辺機器ドライバのインストールをします。
続きを読む:
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ(2)
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ
October 1, 2019
NUKEを使うためのCentOSのセットアップのノート。
LinuxでNUKEを動かすための大枠はFoundryのサイトに記載されています。
Foundry - Install > Linux
https://learn.foundry.com/nuke/content/getting_started/installation/linux.html
インストールの具体的な手順までは書かれていませんが、システム要件などはここで確認できます。
NUKEを使う上で同じマシンで使うのであればCentOSの方がWindowsより高速です。
YouTubeに比較動画がありしたので掲載しておきます。
続きを読む:
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ
Tractor設定ノート - Tractor Engine
April 8, 2017
PIXARの分散レンダリングシステムTractorの設定ノート。
Tractorは1ライセンスあたり16,000円くらいで買えて割安なのと、APIも充実しててカスタマイズが容易。ただそのメリットの反作用で(RenderMan Studioと組み合わせれば楽なのでしょうが)、それ以外のアプリケーションだとちょっと面倒。
Deadlineとか様々なアプリケーションのプラグインが用意されてて魅力的なんだけど、ライセンス料が25,000円かかるのと.NET Framework互換ライブラリを要求されるのでやめました。Windows環境中心ならDeadlineにしたと思うんですけど。
Pixar - Tractor
https://renderman.pixar.com/view/pixars-tractor
とりあえず夏のプロジェクトまでに安定動作させたいということで、ぼちぼちノート取りつつ設定・検証作業していきます。
続きを読む:
Tractor設定ノート - Tractor Engine
Skull CanyonでCINEBENCH R15
July 6, 2016
以前の記事に入れようと思って忘れてましたので、結果だけ掲載しておきます。
続きを読む:
Skull CanyonでCINEBENCH R15
StarTech Thunderbolt3 -> 2アダプタ
July 4, 2016
Skull Canyon用にStarTech.comのThunderbolt3 -> 2アダプタを買ってみました。Thunderbolt3がWindows PC界隈で普及し始めたんですけど、業務用機器だとやっぱみんなApple待ち状態でThunderbolt2が主流なので。
続きを読む:
StarTech Thunderbolt3 -> 2アダプタ
Intel Skull CanyonにOSをインストールする
June 6, 2016
前回「
Intel NUC6i7KYK Skull Canyon買ってみた
」からの続き。
続きを読む:
Intel Skull CanyonにOSをインストールする
Intel NUC6i7KYK Skull Canyon買ってみた
June 5, 2016
Mac miniがクアッドコアをラインナップからはずし、メモリも16GB固定(文字通りマザーボードに)という有様で、到底買う気になれずにいたねすが、うっかりIntelのNUCに手を出してしまいまして...
続きを読む:
Intel NUC6i7KYK Skull Canyon買ってみた
ZYNCを使ってみて2ヶ月目...
March 8, 2016
Googleに買収されて、GoogleCloudPlatformの一員となったZYNCを試用しはじめて2ヶ月目に突入しました。1ヶ月以上使ってみた感想などを書いてみたいと思います。
続きを読む:
ZYNCを使ってみて2ヶ月目...
Google AppsをVFXのプロジェクト管理に使ってみた - その後の話
January 24, 2016
およそ1年前にGoogle AppsをVFXのプロジェクトで使うというのを始めて1年弱。もう最近ではGoogle Appsなしではやってられないくらいにどっぷりです。
続きを読む:
Google AppsをVFXのプロジェクト管理に使ってみた - その後の話
<<
1
2
3
4
5
6
>>
« Movies
|
Top
|
Archive
After Effects スクリプトリファレンス公開中です。[
関連記事
]
Pages
About
After Effects Plugins matchNames
After Effects スクリプティングメモ
Archives
Categories
Flame, Smoke
Nuke
After Effects
DaVinci Resolve, Fusion
Final Cut Studio
Composite(Toxik)
3D, VFX
Digital Camera
Colour Grading
Programming
Apple
Books
HTML5
Movies
Notes
Monthly
March 2020
February 2020
December 2019
November 2019
October 2019
July 2019
June 2019
February 2018
April 2017
March 2017
January 2017
November 2016
(
See All
)
Ads
Recent Entries
NASAのCGI Moon Kitを試してみた。
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ(2)
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ
Tractor設定ノート - Tractor Engine
Skull CanyonでCINEBENCH R15
StarTech Thunderbolt3 -> 2アダプタ
Intel Skull CanyonにOSをインストールする
Intel NUC6i7KYK Skull Canyon買ってみた
ZYNCを使ってみて2ヶ月目...
Google AppsをVFXのプロジェクト管理に使ってみた - その後の話
RapidCopyがリリースされました。
Google AppsをVFXのプロジェクト管理に使ってみようかと思う
OpenEXR v2.2.0リリース
近況です。
フリーランスの確定申告についての雑感
(
See All
)
Ads