DaVinci Resolve, Fusion
HS_fusionToolsをリリースしました。
March 5, 2020
GitHubにBMD Fusion(DaVinci Resolve)用のMacro「HS_fusionTools」をリリースしました。まだ2つしかありませんが...
続きを読む:
HS_fusionToolsをリリースしました。
FUSIONのノードにカスタムコントロールを追加する
February 3, 2020
FUSIONノードのカスタムコントロール作成についてのノート。前回の記事「
FusionでMacro作成
」で、FusionのMacro用コントロールUIを作成するという例を書きましたが、そこでUIに使用されているコントロールは全てノードにある既存のコントロールでした。
ユーザーが独自のコントロールを新規に作成したい場合、つまりNUKEでいうところのUser Knobを使用してエクスプレッションなどで独自のコンロトール作成したいという場合の説明です。時々うまく動いてくれなかったりするので、イマイチ自信ない部分もあるので、こういう機能があるという紹介程度に読んでください。
続きを読む:
FUSIONのノードにカスタムコントロールを追加する
FUSIONでMacro作成
December 28, 2019
FusionのMacro作成ノートです。FusionでNUKEのGizmoのように、グループ化したノードにカスタムUIを作成してMacro化(Shakeと同じ)することが可能です。個人的な感覚としては、NUKEのGizmoより簡単に作成できると思います。
続きを読む:
FUSIONでMacro作成
FUSIONでEnvRelight
December 26, 2019
秋くらいから時間を見つけてチマチマとPositionPassとNormalPassで環境マップを使ったリライティングをFUSIONで試してました。なんとなくキャプチャした動画なので、特に何か説明しているわけでもありません。
続きを読む:
FUSIONでEnvRelight
HS_422Chromafix for FUSION
November 15, 2019
HS_422ChromafixのFUSION版をリリースしました。
続きを読む:
HS_422Chromafix for FUSION
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ(2)
October 8, 2019
前回でNUKEのインストールを終えたので、その他のアプリケーションや周辺機器ドライバのインストールをします。
続きを読む:
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ(2)
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ
October 1, 2019
NUKEを使うためのCentOSのセットアップのノート。
LinuxでNUKEを動かすための大枠はFoundryのサイトに記載されています。
Foundry - Install > Linux
https://learn.foundry.com/nuke/content/getting_started/installation/linux.html
インストールの具体的な手順までは書かれていませんが、システム要件などはここで確認できます。
NUKEを使う上で同じマシンで使うのであればCentOSの方がWindowsより高速です。
YouTubeに比較動画がありしたので掲載しておきます。
続きを読む:
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ
WindowsからQuickTimeをアンインストールしたら...
April 18, 2016
AppleがWindows版のQuickTimeのサポートを終了し、脆弱性が修正されないためにアンインストールを推奨というニュースが数日前に報じられましたけど、じゃあ実際にWindowsからQuickTimeをアンイントールするとどうなるのか検証してみました。
続きを読む:
WindowsからQuickTimeをアンインストールしたら...
初心者向けFusionチュートリアル
December 4, 2015
初心者(つまり私)向けのFusionチュートリアルを備忘録かねてまとめておきました。これまでに私が見て、現状の私に参考になりそうなレベルという意味です。
まずは公式チュートリアル
Blackmagic Design - Learn the art of VFX and animation with Fusion 7
https://www.blackmagicdesign.com/products/fusion/training
公式チュートリアルも数は少ないですが、要点絞り込まれてるので最初はここが一番わかりやすいです。当たり前か...
続きを読む:
初心者向けFusionチュートリアル
Fusionノート - Toolsのタイプ
October 6, 2015
最近Fusionのメモをちゃんとまとまってない文章で連発してすみません。少しでも間が空くと忘れちゃいそうなので、もう片っ端から書き残してます。
まだ自分でSDKとかスクリプティングとか手を出す段階ではないのですが、FusionにおけるToolsのタイプについて、Blackmagic Designのフォーラムにまとめてありました。
Blackmagic Forum - importing .fuse
https://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=22&t=34059
続きを読む:
Fusionノート - Toolsのタイプ
<<
1
2
>>
« After Effects
|
Top
|
Archive
|
Final Cut Studio »
After Effects スクリプトリファレンス公開中です。[
関連記事
]
Pages
About
After Effects Plugins matchNames
After Effects スクリプティングメモ
Archives
Categories
Flame, Smoke
Nuke
After Effects
DaVinci Resolve, Fusion
Final Cut Studio
Composite(Toxik)
3D, VFX
Digital Camera
Colour Grading
Programming
Apple
Books
HTML5
Movies
Notes
Monthly
March 2020
February 2020
December 2019
November 2019
October 2019
July 2019
June 2019
February 2018
April 2017
March 2017
January 2017
November 2016
(
See All
)
Ads
Recent Entries
HS_fusionToolsをリリースしました。
FUSIONのノードにカスタムコントロールを追加する
FUSIONでMacro作成
FUSIONでEnvRelight
HS_422Chromafix for FUSION
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ(2)
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ
WindowsからQuickTimeをアンインストールしたら...
初心者向けFusionチュートリアル
Fusionノート - Toolsのタイプ
Fusionノート - Merge
Fusionノート - モニター出力
Fusionノート - マスクの仕様
Fusionはじめました。
(
See All
)
Ads