
以前の記事「HyperDeck ShuttleとGH2」にも書きましたが、GH2のHDMI出力をそのままHyperDeck Shuttleでキャプチャするとクロマズレが生じてしまいます。このクロマズレを修復するためにDVXUser.netでRalph B氏がAVISynthのスクリプトを提供してくれているのですが、同じ"ような"ことAfterEffectsで行なうためのプラグインです。
インストール方法
ダウンロードしたプラグインを「PixelBender」フォルダまたはAfterEffectsの「Plugins」フォルダにコピーします。システム要件
AfterEffectsCS4以上 MacOSXまたはWindows
使用方法
クロマズレを修正したいフッテージにエフェクト「HS_GH2Chromafix」を適用します。エフェクトの「HS_Effects」カテゴリに入ります。パラメータなどないので適用するだけ。ただしフッテージの読み込みオプションで事前に3:2プルダウンの除去を行なって24p化しておく必要があります(HDMIの出力は60iといいつつプルダウンされた24pです)。ダウンロード
ダウンロードはGoogleSiteからお願いします。ちなみにBSDライセンス。http://sites.google.com/site/hsgh2chromafix/download
デモムービー
Vimeoの方に無事アップロードできたので、インライン表示をVimeoに切り替えました。(YouTube版はこちら)
[関連記事]
HyperDeck ShuttleとGH2
GH2で176Mbit GOP1
HS_422Chromafix for Nuke