December 2011

先日の記事「AtomKraft 1.0リリース」でBokehについてちょっと触れましたが、この記事の中で大嘘書いてしまったようなので訂正させていただきます。

とある方からご忠告頂いていたのですが、もう本当に忙しかったので放置してました。すいません。おかげさまで本日やっと一段落。しかしFacebook経由で督促貰う羽目になるとは...今年は忘年会全キャンセルという事態にまでなってしまいました。


Merry Christmas.

December 25, 2011


AtomKraft 1.0の追記

December 21, 2011
大事なこと書くの忘れてました。AtomKraft1.0は1ユーザーまたは1サイト(企業等)限定で無料で使えます。ライセンスは不要です。この無料版ではレンダリングは2スレッドに限定されます。この仕様は3Delightと同じですね。

Jupiter Jazz - AtomKraft
http://www.jupiter-jazz.com/atomkraft-1-0


AtomKraft 1.0リリース

December 21, 2011
長らくベータ状態だったJupiter JazzのAtomKraftが1.0となって正式リリースされました。AtomKraftがベータ状態でいる間にNuke自体がPRManをサポートしてしまったりして取り巻く状況がちょっと変化してますが、長らく待たれた3Delightによる3Dレンダリングを可能にするプラグインです。


仕事が一件終わったと思ったら同日に別件で編集とか...そんな日程をこなしてやっと仕事が一段落。今日は1日オフだったのですが、思いっきり寝た後に諸々メールの返信を書いたり猫と遊んだりしてたら1日終わってしまいそうなのでブログの記事でもアップしておくことにしました。

RSSリーダーをざっと眺めていたらEOSHD.comがGH2のPtool用の設定を公開しておりましたので紹介。Ptoolでは多くの設定が公開されていてそれぞれ特化された機能もあり、ユーザーは自分の目的に合わせてそれらを組み合わせて使います。で、「どれを使ったらいいかわからない」という人向けにEOSHDが普段よく使うお勧めパッチを公開してくれたというもんです。例によってご利用は各自の自己責任にて。


Troll Hunter

December 17, 2011
trollhunter.jpeg今年観た中で一番面白かったのが「Troll Hunter」。最初のトロールを見たときには「え?なにこれ?!」と思ったのですが、その直後の大真面目なトロールとトロールハントについての説明を聞いてたらもうガッツリ引き込まれてしまいました。

最初ノルウェー語/英語字幕で見ちゃって、話についていけなかったのですが、Blu-rayにちゃんと英語の吹き替え音声も収録されてました。英語音声だけだと時折字幕欲しくなるんですが、全部英語字幕を追うのは無理だった...


以前Tangent Elementについて書いた(過去記事)のですが、国内の代理店テクノロジージョイント様より、わざわざご案内頂きました。ありがとうございます。

国内での販売に関する発表は1月になりそうです。あと、テクノロジージョイントはASSIMILATE SCRATCHの代理店でもあり、以前SCRATCH Labsの体験版をダウンロードしたときにSCRATCHの評価ライセンスのご案内頂いてました...すみません、忙しくてそれどころじゃなくなってしまったんです。


GH2 Chroma fix

December 12, 2011
gh2hdmi_chroma_error.jpgPanasonic DMC-GH2のHDMI出力をHyperDeck Shuttleでキャプチャした際に生じるクロマズレの問題を解決するAfter Effects用のプラグインを公開してみました。色々まだ改良の余地はあるんですが、もう年内は壊滅的に忙しいので暫定公開してボチボチアップデートしようと思ってます。

以前の記事「HyperDeck ShuttleとGH2」にも書きましたが、GH2のHDMI出力をそのままHyperDeck Shuttleでキャプチャするとクロマズレが生じてしまいます。このクロマズレを修復するためにDVXUser.netでRalph B氏がAVISynthのスクリプトを提供してくれているのですが、同じ"ような"ことAfterEffectsで行なうためのプラグインです。



先の記事「AfterEffectsでのリニア合成のお話(3)」でsRGBカーブの代わりに2.2適用してましたが、sRGBを適用するには「Color Profile Converter」を使えばいいということがわかりました。


間が空いてしまいましたが、「AfterEffectsでのリニア合成のお話」の第3回です。「AEでリニア合成」の続きはどうなってんですか?という催促いただきまして、いや記事は書きかけてたんですけど、後半の説明が上手く書けなくかったりスクリーンショット撮るの面倒だったりで、前半だけ書いて放置してたんです(最終保存日が8月だった...笑)。最近本当に忙しくて、このままだと放置のまま年越してしまいそうなので諦めて前半だけで公開します。

今回は「作業スペースのリニア化」について。