Nuke
NASAのCGI Moon Kitを試してみた。
October 18, 2019
ちょっと前にNASAが公開した月面のテクスチャ「CGI Moon Kit」を試してみました(ごく簡単に...)。
NASA Scientific Visualization Studio - CGI Moon Kit
https://svs.gsfc.nasa.gov/4720
20,000ピクセル以上の解像度で高品質なテクスチャが配布されています。TIFFは浮動小数形式と整数形式があり、それぞれ半径を基準スケールにして相対的なスケールになっているので、正確に地形を再現することが可能です。
続きを読む:
NASAのCGI Moon Kitを試してみた。
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ(2)
October 8, 2019
前回でNUKEのインストールを終えたので、その他のアプリケーションや周辺機器ドライバのインストールをします。
続きを読む:
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ(2)
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ
October 1, 2019
NUKEを使うためのCentOSのセットアップのノート。
LinuxでNUKEを動かすための大枠はFoundryのサイトに記載されています。
Foundry - Install > Linux
https://learn.foundry.com/nuke/content/getting_started/installation/linux.html
インストールの具体的な手順までは書かれていませんが、システム要件などはここで確認できます。
NUKEを使う上で同じマシンで使うのであればCentOSの方がWindowsより高速です。
YouTubeに比較動画がありしたので掲載しておきます。
続きを読む:
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ
フォルダ内のgizmoのメニューを自動作成する
July 3, 2019
このシリーズもひとまずこれで最終回。
前回までで、共通のinit.pyを作成し、共通のフォルダにインストールされたプラグインをロードする方法、またinit.pyとmenu.pyをリダイレクトしていくことで、フォルダ単位での初期化コマンドの管理というところまで書きました。
それらを踏まえて、今回は、フォルダ内にインストールされているgizmo(など)のメニューを自動作成する話です。
続きを読む:
フォルダ内のgizmoのメニューを自動作成する
NUKEのinit.pyとmenu.pyをリダイレクト
July 3, 2019
init.pyをリダイクレトさせることで、おおもとのinit.pyとmemu.pyをシンプルにすることができます。
NUKE_PATHで設定された.nukeフォルダ内にinit.pyを配置しますが(うちの場合はデフォルトの$HOME直下です)、ここに前回紹介した方法でプラグインの共通フォルダを設定します。
続きを読む:
NUKEのinit.pyとmenu.pyをリダイレクト
NUKEのinit.pyについて
June 30, 2019
init.pyはNUKE起動時の初期値を設定するためのファイルです。よく使われるのはプラグインのパスの設定や、デフォルト値の設定などです。
一般的なinit.pyの説明は
NUKE Python Developer's Guide v11.3v2 documentation
https://learn.foundry.com/nuke/developers/11.3/pythondevguide/startup.html#evaluationorder-ref-label
異なるOSで共通のinit.pyを使いたいとか、異なるバージョンのNUKEでそれぞれに対応したバージョンのNDKプラグインをロードしたいという場合の書き方です。
続きを読む:
NUKEのinit.pyについて
NUKEのFrame Server設定メモ
February 12, 2018
これまでNUKE STUDIOのみだったFrame ServerがNUKE 11以降ではNUKEXやNUKEでも使用できるようになりました。設定メモです。
続きを読む:
NUKEのFrame Server設定メモ
Nukeでモーションブラーが無効になるケース
March 2, 2017
LensDistortionの補正をしながら、Transformのモーションブラー設定を使用してモーションブラーをかけようとした場合、そのままだとブラーが強制的に無効になってしまいます。
続きを読む:
Nukeでモーションブラーが無効になるケース
Windows7とCentOS6.8でNUKEのレンダリング速度比較
July 16, 2016
タイトルまんまですが、レンダリング用のマシンリプレイスにあたりSkull Canyon使ってWindows 7とCent OS 6.8で速度比較してみました。条件はまったく同じマシンで、OSだけ切り替えています。OSは同じ型番のSSDにそれぞれインストール。
単純にNUKEの計算速度だけ比較したかったので、ファイルシステムとかの影響をさけるため外部からフッテージなど読み込まずにNUKEスクリプト内で完結しています。実行前にキャッシュをクリア。
続きを読む:
Windows7とCentOS6.8でNUKEのレンダリング速度比較
Windows7にRenderMan Pro Serverを設定する
July 7, 2016
Windows7でNUKE用にRenderMan Pro Serverを設定したので記録。WindowsはMacやLinuxと環境変数の設定箇所が違ってて、後々再設定する機会に迷いそうなのでメモに残しておきます。
続きを読む:
Windows7にRenderMan Pro Serverを設定する
<<
1
2
3
4
5
6
7
>>
« Flame, Smoke
|
Top
|
Archive
|
After Effects »
After Effects スクリプトリファレンス公開中です。[
関連記事
]
Pages
About
After Effects Plugins matchNames
After Effects スクリプティングメモ
Archives
Categories
Flame, Smoke
Nuke
After Effects
DaVinci Resolve, Fusion
Final Cut Studio
Composite(Toxik)
3D, VFX
Digital Camera
Colour Grading
Programming
Apple
Books
HTML5
Movies
Notes
Monthly
March 2020
February 2020
December 2019
November 2019
October 2019
July 2019
June 2019
February 2018
April 2017
March 2017
January 2017
November 2016
(
See All
)
Ads
Recent Entries
NASAのCGI Moon Kitを試してみた。
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ(2)
NUKEを使用するためのCentOSワークステーションのセットアップ
フォルダ内のgizmoのメニューを自動作成する
NUKEのinit.pyとmenu.pyをリダイレクト
NUKEのinit.pyについて
NUKEのFrame Server設定メモ
Nukeでモーションブラーが無効になるケース
Windows7とCentOS6.8でNUKEのレンダリング速度比較
Windows7にRenderMan Pro Serverを設定する
NUKE 10リリース記念標準3Dレンダー比較
WindowsからQuickTimeをアンインストールしたら...
ZYNCを使ってみて2ヶ月目...
NukeからAfter Effectsへカメラを持っていく-Cinema 4D Lite編(2)
NukeからAfter Effectsへカメラを持っていく-Cinema 4D Lite編
(
See All
)
Ads