
After Effects用のスクリプト、HS_AEBatchRenderの公開準備中です。
HS_ProxyManagerのバックグランドレンダリングエンジン部分が単独で動作するものというとわかり易いかと思います。以前のブログで公開していたHS_AEBatExportのコードを書き直してHS_ProxyManagerと同じモジュールを使用しました。UI部分は旧コードを流用したのでまだドッキングパネル化していません。
現状ではAfterEffectsのGUIで設定したレンダリング設定、出力モジュールをそのままaerenderに送ってレンダリングさせるというものです。このスクリプトからキューの追加などは考えていません。
似たようなものに某有名スクリプトがあるのですが、こちらは機能的にはかなり見劣りしますが...一応2/15〜20日くらいを目処に公開予定です。
現在実装済みの機能
- aerenderコマンドによるバックグランドレンダリング
- メモリやイメージキャッシュ設定
- プロセス優先度の設定
- マルチコアのON/OFF
- サウンドのON/OFF
- 日本語のパス名に対応
- Windows/Mac対応
- AfterEffects CS3/CS4/CS5対応
削除された機能
- スタック機能(将来的には復活予定) 旧モジュールがグチャグチャすぎて諦めた。
将来的な希望
- もう少しレンダリングオプション弄れるようにする
- ドッキングパネル化
- (BackBurner、Rush、Qmaster、Deadlineなどの)ネットワークレンダリングマネージャーへキューを渡せるとか?AddOn形式にするのもよさそう。